社会の窓から

社会の窓を開け放ち、世界の人々と交わろう。

青山潤三日記 2020.7.19 ②

①の続きです。
 
僕は、科学(“学問全体”と言っていいかも知れない) とは、「方法論」と同義だと思っています。
 
方法論を見つけ、それを辿っていくことで、全く新しい何かを生み出す(ある意味知的な錬金術)。
 
僕は、大半の科学分野に関しては、全くの無知です。ただ(いわゆる)自然科学に属する(野生生物の)分野には、何らかの関わりを持っています
 
研究者たちを見ていて、(そりゃ、凄い能力で、お金もかけて、僕などには絶対不可能な研究成果を構築しているとは認めますが)なにアホなことやってるのだろう、と思っています。
 
重箱の底をつつくように細部の情報を集め、それを「方法論」に基づく「自動解析システム」で処理して、もっともらしい論文が仕上げる。
 
それでは本当に知りたいこと(対象の本質)は、何にも分からない。誰一人(昔の研究者を除き)、大局的な把握を行おうとはしない(多分「それは科学ではない」と思っているのではないかと)。
 
まあ、野生成物の系統分類などは、人間社会の発展に直接的な関与はしないわけですが、そのほかの(実用に直結する)諸分野では、同様に「重箱の隅っこをつっつき続けて“方法論”に乗っける」ことでもって、様々な科学技術(例えばITそのほか)が実用化されている、という事実があります。しかも、ここにきて急速に。
 
僕が思うに、今人類が手にしている(科学の力で齎された)「文明」は、全体の埋蔵量の1%にも満たないのではないかと。
 
今後(たぶん非常に近い将来)更に、これまでとは次元の異なる加速度を付けて、制御不能な方向へ“科学”が発展していくのでしょう。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
昨日記述の、日本の名古屋のチームでプレーした、ブラジルのサッカー選手の発言について、いくつかの異なる視点からの考察を行うつもりでいたのですが、今日はお昼過ぎから胸が苦しく(通常なら1時間もしないうちに回復するのだけれど5~6時間経った今も治まらない)、文章を書ける状態ではありません。いつもより早めに部屋に帰って(本当は誰か人のいるファミレスなどにいた方が良いのかも知れませんが)、睡眠導入剤を飲んで就寝します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
オーストラリア(ロシア出身)の20歳のフィギア女子選手も自死したというニュースが、、、、。なんで、と思います。鬱病ですか、、、、。僕には全く理解が出来ないのですが、それで命を絶つ方は少なくないようです。やっぱり精神的な分野の医療の充実も必要なんでしょうけれど、現実を見ていると、「治療」とはもっと異なる方向から、改めて「本質的な解決法」(生物には自らの力で生き抜こうとする機能が備わっているはず)を、見つめなおす必要があるのではないかと思うのです。うまく言い表すことが出来なくてもどかしいですが、、、、。